WEBアーカイブ整備

以前にも取り上げましたが、さくらブログが放置されていてSSL化しないので、ワードプレスを別に立ち上げたという経緯があります。さくらブログを載せているレンタルサーバーの契約が年明けには切れてしまうので、それまでに引っ越しをせねばなりません。再就職などのバラバタも落ち着いてきたので、そろそろ作業を始めようと考えておりますが、アナログな手作業のために相当に面白くなさそうな(退屈な)ことが予見されています。何にせよ「アーカイブ」なので、費用や手間暇はかけずに済ませるつもりでした。ウェブページをすべてPDF化するという手もありますが、印刷イメージに分解してしまうため、あまりスマートではありません。他の手としては、ブログのログをワードプレスにコンバートしてしまう可能性もゼロではありませんが、ドメインをあらたに立ち上げたり、構成を再編成する必要がありそうなので、面倒そうなのでボツ。さらには究極の手としてmhtmlなどにしてリンク格納することも考えましたが、情報アクセスの悪さを思うと、これもやりたくないということで、結局のところ、空いている時間を使いながらテキストログを平文主体にHtml化したページを再編集するのが、最もよかろうということになりました。時間軸は、現行契約が満了する年明け。それまでシコシコ行うことになります。タグの構成は理解しているつもりですが、ファイル量が多いので、手抜きするため「ホームページビルダー」を何年かぶりに購入しました。それもこれも、ブログ更新をなおざりにしている、レンタルサーバー会社の問題からきているので、何が何でも、これきりで解約したいものです。