iD⇒QUICPay

電子マネーは、支払いが面倒でないのと小銭が不要なため、小口決済では自分はかなり頻繁に使用しています。おそらくQRコード決済より多いと思います。電子マネーには、即座に登録銀行口座から引去られるデビット方式のもあるのですが、今まで専ら使ってきたのは「iD」でした。後払い型(ポストペイ)電子マネーです。ところが最近、オリコカードの仕様変更で、新規や更新カードから、IDやQUICPayなどの電子マネー付帯が無くなってしまいました(マイナーなタッチ決済は使えるようですが)。オリコ曰く、スマホアプリならIDやQUICPayを今後も使えるということでしたが、スマホならば使い慣れたQRコード(PayPay)が一番ですし、実際にはスマホを(忘れて)持たずに買い物をすることも意外と多く、やはりカード型の電子マネーは便利です。専用カードを作ってくれる「QUICPay」を、この春から使い始めています(iDは専用カードを作ってくれない)。昨今は、クレジットカードでは、JCBをよく使っているため、その点でもJCBが運営しているQUICPayの方自分にフィットしているようです。レジでの「QUICPay!」音にはまだ慣れませんが、よく行く近隣の実店舗(コンビニやドラッグストアなど)でも、そこそこ使えるので、QUICPayにはまあ満足してます。