ウォークマン考

耳鼻科では「日本人は本当に耳掃除が好きな国民だからねー」と言われました。どうやら風呂上がりの綿棒が第一容疑者のようです。診てくれた医師に云わせると、耳の内部は繊細なので、指はおろか綿棒でも触らないのが耳にとって一番良いことだという事でした。耳垢などは勝手に落ちるし、もしも溜まったら耳鼻科に来ればいいという話でした。なるほどです。
イヤホンやヘッドホンはどうかと聞いたところ、耳の穴につっこむイヤホンは、耳の健康には良いとは言えず、使うなら耳の穴に触れないヘッドホンがいいということでした。このことで、私の携行持ち物からはイヤホンは消えることになりました。
そうは言うものの、屋外を歩いたり電車に乗ったりするときは、音楽はやはり切り離せませんね。スマホにイヤホンやヘッドホンをつける時もたまにありましたが、電波を拾うたびに音楽に影響(音が途切れたりノイズが入ったり)するのは困りものです。それでも、初めは世間さま同様にサブスクミュージックを有り難がって聴いていましたが、何年もたつと聴くのは手持ちの歌ばかりになりました。いつの間にかストリーミングで聴くこともなくなり、オフライン再生ばかりになり、それもCDからリッピングした楽曲ばかりです。映画「PERFECT DAYS」の平山さんのように、カセットテープ時代にまでは戻りませんが、わたしの中では、音楽はCDの世界で時計は止まっているようです。
そんなわけで、餅は餅屋ということわざ通り、外で音楽を聴くのはiPodやWalkmanが一番だと感じています。今までのお気に入りはiPod nano〔第7世代〕でしたが、かれこれAppleストアでバッテリ交換してから、早4年が過ぎております。そろそろ次の相棒探しを始めたいと思います。