PK-Mount Freak

一眼レフはミラーやらペンタプリズムなどが必要なので、どうしても重くなるし嵩張ってしまいます。そんなわけで、世の中がいつの間にかミラーレスカメラの世界に置き換わってしまいました。世の常として、マーケットが無くなれば、それに呼応した新製品は出なくなります。数が売れないのを分かっていながら、新製品開発に資金を投下するのは冒険で、教科書的にみても正しいこととは言えないでしょう。そうしたなかで、一眼レフだけを今尚作り続けているPENTAX(リコーイメージング)は、なかなか面白い立ち位置になると思います。戦いの激しいミラーレス市場に加わるのではなく、競合が居なくなりつつある市場に留まって、ニッチで利益を稼ぐというやり方を進めていくものと思います。しんがり戦略というのでしょうか。最近もモノクロセンサーを付けた一眼レフを出しました。競合がほとんどいないので。価格的には自由度を持って戦えるのはメリットです。開発費を使わずに、飽きない程度に、コストダウンを加えながら、外装モデルチェンジを行っていけば、そこそこの利益は出ると思います。こうした趣味性の高い分野の製品にとっては、希少性は何より大切なものです。そして、私自身はどう考えているのと問われれば、道楽とは言いながらもカメラの話なので、あくまで吐き出される写真の出来映えに重きを置いています。撮りたい被写体を捉えて、正しく描写するという基準からすれば、このPENTAXはやはり出来が良いと言っても、差支えはないでしょう。KP J-limitedはディスコン、持っているレンズもディスコン品ばかりですが、ハマったときの写りは相当なものです。PENTAX Freakが多いというのも頷けるシステムです。